Archive

名古屋初上陸! GALTISCOPIO!!
スイスメイドのラグジュアリーウォッチブランド「ガルティスコピオ」の名古屋市内で正規販売店1号です

2014年1月31日金曜日から取扱い開始しました!
ご来店いただいた方の評判がとても良くて、25本展示してありましたが…
完売への道を勢いよく進んでいます

名古屋市内では、まだ正規販売店がないという状況で当店で取扱うことを思案しましたが、決断して良かったと思っています

今年は何か新しいことにチャレンジする。決断の年になる!!と考えていましたが、1月も終わっていない年の初めに、出会いのチャンスが巡ってきたことに自分でも驚いています。
オーナーである主人と仕入れ先を探している時に、「もっと新しくてワクワクする物はないか」と主人が言ったその目の前に「ガルティスコピオ」の時計が目に留まり「これだ~~~!!!」と二人とも吸い寄せられました

日本総代理店の社長さんも気さくで、とてもお洒落な方でした。
丁寧に説明をしてくださり、時計を腕に付けさせていただいた瞬間、「これは絶対欲しい」と感じました。
ガルティスコピオのコンセプトが主人の生き方にピッタリだと社長さんに言われ、私もまさしくその通り!と感心しました。
「時間に追われず時間を気にせず、子供の頃のように時間を楽しみましょう!」
このコンセプトを聞いて、このブランドのユニークさと斬新さの意味が理解でき、ますます虜になってしまいました。
仕事や育児、家庭、友人関係、ネット(SNS)の時間に追われ、今何時なのかを気にしないで過ごすことが難しくなってきていると思いませんか?
このような時代の中で、時間を見る時計なのに時間を気にしないというコンセプトは、とてもユニークですよね。
実際に私は豹柄の「レパードシリーズ」を付けているのですが、時計は見るのですが時間は見ていないんです!自分でも不思議です!
クォーツムーブメント(中の機械)と電池、部品の組み立てもすべてスイス製。時計の王道ですよね。
ケースはステンレスなのでさびないですし、サファイアガラスなので傷に強いのが安心です。
どのシリーズにもスワロフクキーが入っているので、とてもラグジュアリーかつファッショナブルな雰囲気が心を奪われます。ネックレス付の熊やうさぎは、クリスタルで職人さんのハンドメイドだそうです。とても可愛いですよ

当店は天然石も扱っているので、水晶でモチーフができているところも大きなポイントになりました!
今回アップした広告の商品は、豹柄の「レパード」というシリーズです。黒系の豹柄もかっこいいですよ~
実際に手に取ってガルティスコピオの良さを知ってもらいたいと思っています。
少しずつご案内していきたいと思っていますので、お楽しみに!!
最後まで読んでくださってありがとうございます

ブログランキングに参加中!

スポンサーサイト
プロフィール
Author:YamaneSun(ヤマネサン)
パワーストーンセラピスト
地球の恵みである天然石を身近に置いたり、宝石を身に着けたりすることで、心や空間が癒され活力が湧いてきます。
石のエネルギーを感じ、日常生活に上手く石を取り入れて楽しんで頂ければいいなと思っています。
ArtyAアーティア&ガルティスコピオ正規販売店!
~Nagoya天然石~
ギャラリー&ストーン
YamaneSun
営業時間 13:00~17:00(入店16:00迄)
休み 不定休
予約会員制の為、「ブログを見た」
と事前にご連絡ください。
最新記事
カテゴリ
ランキング
月別アーカイブ
- 2019/01 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (4)
最新コメント
最新トラックバック