
ネイリストという夢に向かって頑張っている方がいます。
学校に通い始めて1年が経ち、毎日爪という小さなキャンパスに絵を描いたりしているそうです。
今回、「勾玉」を描いてもらいました

勾玉の形は、少し難しかったようですが…

夢や目標に向かって努力する人を見ていると、本当に清々しく心が晴れやかな気持ちになりますね


最近、ストラップなどで勾玉をよく見かけるようになりました。
勾玉(まがたま)とは?
古来より悪霊を寄せ付けない、気の流れを浄化するなど、神聖なものとして様々な装飾品に使われています。出雲の古墳からも多く出土していますし、最も古いのは、縄文時代の遺跡から出土しています。
古事記には素戔嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した後、「まがたま」を天照大神(アマテラスオオミノカミ)に献上され、三種の神器の一つとなったそうです。
三種の神器とは、八咫鏡(ヤタノカガミ)、草薙の剣(クサナギノツルギ)、そして八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)です。簡単に言えば、鏡と剣と勾玉です。
神社の祭壇の両脇に飾られていますので、神社に参拝の際はじっくりご覧になってください

神々の国、出雲で造られる勾玉は古代より朝廷に献上されてきました。
勾玉はその形ゆえに月であり、胎児であり、魂を示します。勾玉が二つ合わさることにより、月が太陽に、胎児が生命誕生に、そして半身の魂が円になり和をしめすそうです。
陰陽のバランスを保つ象徴として、さらに新しいものを生み出すクリエイティブなパワーが得られる形として、不動の人気があります


写真はヒスイ、フローライト、カーネリアン、ラピスラズリの勾玉です。
出雲地方には、「出雲勾玉」があります。
ふっくらとして、丸みを帯びた、もっとも美しく均整のとれた形が「出雲勾玉」です。
太陽と月が重なりあった形を表し、大いなる宇宙を崇拝するということを象徴。そして、穴は今、自分を生かしてくれる祖先とのつながりを持つことにより、その霊力の恵みを受けられる意味があります

勾玉だけのワンポイントのネックレスやストラップで身に付けたり、クラスターの周りに飾ったり壁に掛けたりして、色々な勾玉を楽しむのもいいと思います。
小さいころから、勾玉はなぜか心惹かれていました。
古来より神器として活用されてきたということは、言葉では言い表せない深い意味があるのでしょう。
その神秘を心で感じられるようになりたいと思っています。
皆さんは、勾玉をどのように感じますか?
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ブログランキングに参加中!

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
-
管理人の承認後に表示されます
プロフィール
Author:YamaneSun(ヤマネサン)
パワーストーンセラピスト
地球の恵みである天然石を身近に置いたり、宝石を身に着けたりすることで、心や空間が癒され活力が湧いてきます。
石のエネルギーを感じ、日常生活に上手く石を取り入れて楽しんで頂ければいいなと思っています。
ArtyAアーティア&ガルティスコピオ正規販売店!
~Nagoya天然石~
ギャラリー&ストーン
YamaneSun
営業時間 13:00~17:00(入店16:00迄)
休み 不定休
予約会員制の為、「ブログを見た」
と事前にご連絡ください。
最新記事
カテゴリ
ランキング
月別アーカイブ
- 2019/01 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (4)
最新コメント
最新トラックバック